セカンドキャリアの向こう側

50歳から第二のキャリア探索の旅に出ました。いまだ迷走中。ライブドアブログから引っ越してきました。

東京都ゼロエミポイントで焼け太り?

息をひそめひたすら屋内で暑さが通り過ぎることを待ち望み、ようやく秋が訪れてくれたのは10月に入ってから。しかし今も陽射しの中に暴力的な夏の面影が見え隠れしている。日中の日傘・サングラスは未だ手放すことができない。すっかりトラウマになってしまった。

この夏は家電製品にとっても酷暑だったようだ。自宅の冷蔵庫に続き、セカンドハウスのエアコンもついに動かなくなってしまった。8月下旬のことだった。セカンドハウスといっても、元々は家族で住んでいた都内のマンションである。手狭になり郊外に転居したものの、諸般の事情により手放すことはせず、今も平日は家人が利用している。15年ほど前にスケルトンリフォームしたときに取り付けたエアコンなので、寿命は来ていたから仕方ない。家人はエアコンの必要性をあまり訴えては来なかったのだが、10月からスタートするマンションの大規模修繕の説明を聞き、どうせ取り替えるなら修繕前のほうがいいと判断した。ついでに、かなり前から不調だったもう一台のエアコンも合わせて取り替えることになった。事情により特殊な工事が必要だったこともあり、業者からの見積が2台で30万円を超えていたので卒倒しそうになった。こういう時、物価高を実感する。長いデフレの後の急激な値上げに消費税のインパクト。しかも、ついこの前冷蔵庫に10万円以上かかっているのに。

こういう時、以前のように収入があれば受け入れていたかもしれない。しかし来年還暦を迎える身としては、老後資金を守るためには仕方ない。手抜き工事をされない程度に値切り交渉し、なんとか3万円の値引きを勝ち取った。併せてエアコンのモデル選定にあたってはもちろん東京都ゼロエミポイント対象機種を選択した。こちらのポイント還元は2台でちょうど2万円。合計5万円はなんとか差し引くことができた次第。

今回の設置場所はセカンドハウスでありいわゆる「自宅」ではなかったことから、申請が通るのか若干心配ではあった。しかし業務用の物件ではなくあくまでも個人の住宅として利用していることから、今回も承認メールが届きホッとしている。前回の冷蔵庫と併せて合計36,000円のポイントバック。現金ではなく商品券での還元というのがいまいちなのだが仕方ない。また、そのうち各1,000円(うちは合計3,000円)はLED割引券として東京都が発行している有効期限1年の金券になる。自由に使えるのは合計33,000円だ。約42万円で36,000円の還元だと、約8.6%。クレジットカードのポイントは1%のものを利用したので4,200円、エアコンのほうはGoogle口コミに書いてさらに5,000円分のクオカードをいただけるとの話なので、全部かき集めたら45,200円、還元率は一割を超えるので、まあ良しとするしかないだろう。これ以上欲張ると天罰が下るような気がするので諦めた。エアコン工事は若いスタッフが丁寧に下見をしてくれて、熟練の職人さんが良い仕事をしてくださったので不満は全くない。機器も最新のダイキン製、エアコン界の王様だ。私の支払ったお金が彼らの生活を支えることは、喜ぶべきこと。金は天下の周り物と言うではないか。ゼロエミポイントだって、原資は自分も含めたどこかの誰かが納めてくれた税金なのだ。ありがとう、都民。

ゼロエミポイントは商品券なのでネット通販では使えない。実店舗での利用になるため、何に使うのか思案中。できるだけ有益なものに使いたいものだ。

 

 

 

 

セカンドキャリアの軌跡:個人事業主としての3年半を振り返る

2020年7月に開業届を提出してから、この夏で3年が経過した。新型コロナの関係で実質的な働き方は2020年1月からほぼリモートワーク化していたので、実感としてはもうすぐ4年になる。振り返ってみれば様々な学びと葛藤に満ちた期間であった。今年1月にはクライアントに初めて契約終了の希望を伝え、それからずるずると今に至っている。あと3か月、12月末で表舞台から撤退し、1月以降は引き継ぎや残務整理に集中し、完了次第完全撤退の意思に変わりはない。

今の職場はアルバイト時代を含めると年末でちょうど5年になる。毎年多くの社員が去っていくような環境にもかかわらず5年も続いたのだから、我ながらよく頑張ったものだと思う。しかし、もうクタクタのヘトヘトに疲れた。肉体的にも精神的にも限界が来ていることを最近は強く感じるのである。

個人事業主といっても結局は1社との独占契約なので、頑張れば頑張るほど自分の単価を下げる結果となることを痛感した。先方は雇用も業務委託も関係なく仕事をざくざく処理して貰えればOKということで、結果的に残業代も社保も発生しない固定人件費の人材、高度雑用の下請け先、都合のいい女になってしまい、私もそれに対して対策を行ってこなかったことが最大の原因だと思っている。無言の抵抗として、時間単価を下げる原因になる内部調整用のミーティングには極力参加しなかったし、コロナ明けで全員がオフィスに出勤するようになっても、私は社員ではないからスルーした。交通費の支給がないことに加え、外出の準備や通勤にかける時間・外出先でのランチのために、換算すれば合計1.5~2万円/日程度のコストが発生する。週に1回の出勤としても最大8万円/月の利益減だ。当然だがオフィスでは自分のデスクやロッカーは供与されていないため、毎回PCに加え関連書類やマグカップ、歯磨き道具など一式を運搬せねばならず、重すぎるので旅行用のキャリーケースを買うことが必要になった。そんなにまでして出かけても、オフィスでできることはミーティングや書類の整理程度であって、本業である知的生産的業務はほぼできない環境なのである。様々な理由により物理的な環境が整備されていないオフィスであるため、そのような開放的な場所で秘匿性の高い仕事を行うことに抵抗感が強く、在宅ワークのほうがむしろ合理的で安全であるとも思われる。

今までずっとこの組織における自分の役割は何なのかを模索し、課題分析と共に制度変更の提案などを意識的に行ってきた。しかしある時に気づいたのだ、この人たちは本当のところ変わろうなんて思っていないし、変わるにしても他人(まさに他人である委託先の私)からのアドバイスに従うなんてあり得ないということを。つまり、コンサルティングよりは大量の実務を整理し、合理化し、適切に配分でき、さらにその実務の殆どを処理してくれる人材を求めていた。すなわち必要なのは有能な管理職+有能なスタッフの機能なのである。しかもオーナーの価値観には絶対的に従うことが有能の第一条件。誰を参画させても結局既存の組織をそのまま拡大することが彼らのイメージする到達点なのだった。

振り返れば、この段階で私は撤退するべきだったのである。しかし私には過剰な自信があった。実務上等、実務の合理化は得意領域でもあったので、自分の役割をそこに持って行ってしまったのだ。そこに滑り込んだことでドツボにはまっていたのである。気づくと仕事量が倍増していた。そもそも実務がうまくいかない根本原因は彼らの仕事のやり方・コミュニケーションの取り方・価値観だった。私は夢中になって各実務を整理し、時にはツールを活用し、自分で調べ実装し、と繰り返しながら各種実務を構造化していった。彼らの苦手領域だったので、やりたいようにやらせてもらったことには感謝している。だが気付くと、誰も近くにはいなかった。ある正社員は私に仕事を奪われたと逆恨みしたのか、管理職に見えない場所で私に嫌がらせを行ったり陰口を吹聴し始めていたようだ。同じチームの他正社員は仕事への向き合い方も知識も全く異なり話が噛み合わなかったし、彼らのモチベに火が付くことは全くなかった。私の手元に残ったのは、彼ら正社員の手に負えない雑多な実務の山だけであったのである。しかも、私の知識・技術に合わせたレベルで構築していたので、誰にもそのまま引き継げない状況になっていたことを知った時の絶望と言ったら・・・。

ここに至って、私はついに悟ったのである。

  • このまま私がNoと言わなかったら、65歳になっても何一つ改善されない
  • 自分よりも低スキルの正社員からの下請け仕事が減るどころか増える一方である
  • 自分がいることで正社員の成長の機会(経験値の量)を奪うことになる
  • 若い世代から、よくわからないが口出しできない外部の人(感謝されるというより迷惑がられる文脈)として認識される

業務コンサルとして参加したつもりが、いつの間にか労働力として消費される。しかも、外資系の一流コンサル会社ならともかく、零細一個人事業主である。私だってそのくらいはわかっていた。だから、自分の残りの人生を消費されるのもここまでかな、との判断により契約終了を申し出たまでである。

史上最高に暑かった2023年の夏が終わる

今日は秋分の日。昨日からの雨で、ようやく気温が落ち着いた。「暑さ寒さも彼岸まで」との諺通りではあるものの、今年の暑さは尋常ではなかった。今もまだ湿度が非常に高く、少し歩くと汗で下着がぐっしょりと濡れ不快なほど。

そもそも、6月から真夏の暑さだったので9月までほぼ3か月「真夏」、その前後1か月が初夏と晩夏と捉えると、ほぼ5か月が夏季だったことになる。実質的に四季ではなく二季といった体感である。あまりにも暑かったので気象庁のデータを調べてみたら、7/6から9/7まで実に連続64日間最高気温が30度を越える真夏日で、9/8-9で一息ついたらダメ押しで9/10から9/20まで11日連続真夏日が続いた。

オフィス勤務のサラリーマンなら早朝と夜間の外出で日中は涼しいビルの中で過ごせる一方、私のようなリモートワーカーは自宅エアコンをガンガンにつけ必要最低限の外出のみ、攻撃的な日差しと暑さから隠れるように過ごした3か月であった。

アイスと氷を浮かべた各種飲料が命綱であったが、8月半ばのある日冷蔵庫が故障した。しかも冷蔵ではなく冷凍機能が昇天してしまったのだ。慌ててネット通販で発注したら、驚くことに中2日で届いてしまった。ありがたや、ネット時代。一歩も外出せずにこの命の危機が救われたのである。10万円以上の出費は痛いが、クレカのポイント付与に加え、東京都ではゼロエミポイントといった省エネ推進事業を行っており、申請してみたら商品券のキャッシュバックも貰えることを知った。早速申請!

新品の冷蔵庫はなかなか気持ちがいい。どんどん製氷してくれるし、冷凍室も広いのでアイスも豊富に保管できる。ホッとしていたら8月末に今度はエアコンが故障した。しかも2台がほぼ同時に昇天。さらにマンションの大規模修繕が10月からスタートしてしまう。工事するなら9月中に!ということでこちらも慌てて発注し、ようやく先週設置工事が終了した。偶然近隣に良いエアコン専門店が見つかったため、すぐに手配できたのが不幸中の幸いか。しかしながら2台同時に取り替え、且つ既存の設備が経年劣化しているのとやや変則的な工事が必要だったため、こちらも30万円の出費!私の懐も灼熱地獄と化した夏であった。

いずれの家電も振り返れば10年以上使っており、その間故障もせずに頑張ってくれた。猛暑ならずとも寿命ではあったのだろう。寿命・・・この言葉もそろそろ自分ごととして考えなければならない年齢になっていることを思い出し、運ばれていく旧家電たちの姿に我が身を重ねてしまったのであった。

 

美的オフィスから学んだこと

先日、現在お仕事を受注しているとある組織を訪問した。仕事は100%在宅でできる内容なのだが、月に数回はオフィスを訪ねることになっている。昼休みの時間帯に誰もいないオーナー自慢の"studio"をふらついていたら、インスピレーションが降りてきた。

この場所はオーナー先生の「作品」であり、そこで働く人々は彼にとっては「作品を構成する一要素」または作品を維持管理するための、美術館の照明器具か空調設備みたいなものなのだ、と。一外注業者の私なんぞは空調設備どころか、額縁のホコリを拭き取るワイパーの使い捨てシートみたいな存在なのかもしれない。そう思ったら、今までの様々な出来事に妙に納得できてしまったのだった。

***********************

一般人でもある程度のクリエイティビティを発揮して作品を制作した経験のある方ならイメージできると思う。他人が見たらどんなに下手で理解しがたい作品だったとしても、作者本人にとっては必ずテーマやそれを表現するための構図・色彩・画材等の構成要素があって、その作品には作者が苦しんで作り上げた一つの主観的世界が存在しているのである。それをどのように受け止めるのかは受け手次第であり、時には億の単位で取引されることもあれば、そのまま何の経済的価値も生まずホコリを被って放置されることもあるかもしれない。しかし作者にとっては唯一無二の価値があり、多少の改善余地を感じつつも精一杯向き合った自分の人生の一部、生きた証なのである。

つまりオーナー先生にとってあのstudioはまさに自分の分身であり、その美観について非常に敏感なのも頷ける。無垢の床材、彩りを添える各種の植栽、特殊な加工が施された金属製の壁面やドア。薄暗い廊下に設えたデザイン性の高い椅子。自動演奏機能のついたグランドピアノ。その他オーナー先生のお好きな置物や洋書が「こだわってます!」と強烈に主張しつつあちこちに配置されている。海外での生活が長かった方なので、外国からの訪問客にこだわりのオフィスを披露したい気持ちが強いのだろうと想像する。

こんな素晴らしいオフィスの維持管理にはそれなりにコストも手間も掛かるのは常なのだが、それにはできるだけコストをかけたくないのは経営者なら当然で、そこは普通の中小企業の社長バリバリの価値観が顔を出す。床の無垢材については外注せずになぜか社員が年に1回大掃除と称して水拭きを行うのみ。植栽の水やりや簡単な拭き掃除はアルバイト社員にお願いしているようだが、専門の清掃業者を入れていない。当然ながら5年も経てば床は傷だらけ、特殊コーティングのドアには皮脂が酸化してしまったような跡がベタベタと付いてしまい、拭いても消えない。コスト捻出のためレンタルスペースとして貸出を始めたせいで、劣化が加速しているように思われる。ピアノについては、今まで誰かが弾いている姿を一度も見たことがなく調律を依頼したという話も聞いたことがない。日々働いている正社員の方にとっては色々と思うところはあるようだが、とにかくオーナー先生の思い入れは深くて強く、口出しできないのだそうだ。

***********************

人間の理想や思いなど、物理・化学法則の前では何の役にも立たないことを、私はこの場所から学んだ。たぶんこの先も経年劣化が進み、10年経過する頃には補修・撤去どちらにしても莫大な見積書を前に呆然とすることだろう。オーナー先生の命の灯火と共にあのオフィスも消えていく未来が私には見えたような気がした。

 

 

 

ブログを引っ越しました!

2021年の12月を最後に、なんとなくストップしていたブログ日記。このままやめちゃおうかなと思ったのだけど、場所を改めてもう一度チャレンジしてみることにしました。

ということで、2021年までの記事はライブドアブログからエクスポート➔インポートして取り込んだので写真がありません。無料会員だったので写真は全部自分でもう一度掲載しないといけないようなのです。面倒なので当面やらないです。見づらい部分もあるかと思いますがご容赦ください。

引っ越してきて初めて知ったけど、はてブは見やすいし色々と親切な構成になっているんですね!ライブドアブログはなんというか素っ気ない感じでした。こちらに来られてまた書こうという気持ちになれそうです。

古い時計台の夢

たぶん12月1日に見た夢。

最初の場面は、オフィス。以前にも夢の中に何度か出てきたオフィスだけれど、実生活ではみたことがない。以前勤めていた大企業のイメージで何人か知っている人がいるんだけど、それも実際には全く知らない人たち。私は辞めたあとにそこの近くまで来たので、挨拶がてら顔を出したような気がする。なぜか新聞紙をリサイクルボックスに捨ててからそのオフィスを出る。

オフィスビルにはその一部を改造して、古い時計台が設置されている。どこか地方の江戸時代?のからくり時計台のようなものを大企業が買い取って、本社ビルに移築したみたいだ。
私はなぜか宙に浮いていて、その時計台の文字盤を見てる。そのうち時計台の見学者(おじさんが数名)がまとまったので、係の人が時計台についている扉を開いて中のからくりを見せてくれようとしている。

中を見ようとしたら場面が切り替わってしまい、私はその近くの道路を歩いていた。すると時計台の前の空間から、いきなり空飛ぶスポーツカーが飛び出してきて、私のすぐ近くを横切ってあっという間に向こうに飛んでいった。危ないなー!って思ったところで目が覚めた。




自分の工数管理をスタート

お久しぶりです。ずっと忙しくて・・・振り返ってみたら、2か月以上ブログ更新してなかった。今年の夏も暑かったし、オリンピック・パラリンピックにコロナの感染爆発やらワクチン騒動、加えて仕事上のいろいろなことが重なり、ひどい夏だった・・・。そういえば、セミ騒音もすごかったな。自宅周辺の樹木にはセミの抜け殻がびっしりと付いており、例年以上に大量発生だったように思う。寒い9月のあとの暑い10月、そして半ばを過ぎて急に秋めいた今日。

というわけで、ようやく自分を取り戻したと思ったらもうこんな時期。去年はもう少し余裕があったはず。理由はたぶん工数管理をしていたからだと気がついた。大体月に70時間労働を目標にしていたが、当時は80~90時間程度かかっていたように記憶している。

この管理を行うために利用していたのがtogglという無料の時間管理のサイト。海外のサイトなので全て英語、でもブラウザ設定で日本語に自動変換してくれる。しかしこの変換がかなりおかしいのと、動作が重くてずれまくっており、途中でいやになってしまった。だって、工数管理するために工数かかってるんじゃ意味ないでしょ。

今回工数管理を再開するにあたり、日本語のアプリをいくつか試してみたのだが、無料プランだと動作もっさり、UIもデザインもイマイチでピンとこない。浮気したかったが結局togglを超えるものは見つからず、しょうがないのでもう一度使ってみることに。

半年会わなかった間にtogglくんは随分成長していた。ブラウザの日本語変換もAIの日本語能力が向上したのか、かなりまともになってきている。以前が30点だとすれば今60点ぐらい。スマホアプリもすごく見やすく使いやすくなってる!スマホは先月新しいpixel 5aに買い替えたばかりなので、アンドロイドのバージョンやメモリの性能UPのおかげもあるだろう。やはりスマホは3年超えたら買い換えないとだめみたい・・・。

そんなわけで今まで2週間、新たな記録を続けてみて驚いた。1か月に換算すると150時間以上働いていることになってしまう!ほとんどフルタイムじゃん!忙しい訳です、どこも行かれない訳です、疲れる訳です。自分を見失っていた現実を、改めてデータが証明してくれた。なので、この先もう少しペースダウンというか、仕事の粒度を粗くしようと思ってます。100%じゃなく80%でよしとする。そうやってサクサク流しても影響がないレベルまでにしておくこと。そうしなければ、また正社員時代と変わらないライフスタイルに戻っちゃうからね。それが嫌で辞めたんだし。

年末に向けて、自分の目標に向けて再フォーカスしようと心を改めたのでした。